アマゾンプライムを先月辞めた。
理由は、あまり、使ってないから。
最近ネット通販をするのが億劫だ。
うちには宅配ボックスがない。
前に住んでたマンションにはあったが、それでも箱を捨てたりしなきゃいけないのは、だいぶ億劫。
しかも箱の中には納品書が入ってて、捨てていいんだか悪いんだか、読まないと分からなかったりして。しかも個人情報が書いてあるとそのまま捨てるのははばかられるので、シュレッダーにかける。
そういう手間が嫌になってきて、ネット通販でなくてもよいものはそうするようにしている。
買い物に行ってみると、意外とリアル店舗のほうが安かったり、ネットでしか買えないと思ってたモノが近くに売ってたりする。
リアルの買い物は、買ってすぐ持って帰れるし、箱も納品書も無い。粗悪品を掴まされていちいち返品したり、返品できなくて嘆いたり、次からそのリスクを考えてオロオロする必要も全くない。
原点回帰というべきか。。いやむしろ一周回った感。ベースの生活に必要なモノは全て揃った。
ネットでしか買えないもの。海外ブランドの服とか、中古本、香水の小分け売り。あと、たまにユニクロで買うネット限定品。
中古本を探すのはネットがすごく便利だし安い。だけど、中古本はアマゾンプライムの送料無料が滅多に使えない。
そして、アマゾンプライムのドラマもよく見ていたが、最近飽きてきてとんと見なくなった。
YouTubeが面白いからである。暇さえあれば、見ている。
Netflixも最近全然見ないくらいで、解約しようと思っている。
でもYouTubeの更新頻度や動画の長さ、お気に入りのYouTuberの人数を考えると、今まで海外ドラマに費やしていた時間の全てはカバーされず、浮いた時間が発生する。
そこで楠木先生のサロンを覗いて、おすすめの本を見て買って読む。
楠木先生曰く、読む本があればスマホなどいらない。ということであった。
ということで、海外ドラマは英語の勉強程度に。YouTuberは、お気に入りだけをたまに見る程度に。
本を買って読んだり、ヨガをしたり、美術館や水族館に行ったり、部屋を磨いたり。
そういう余暇の過ごし方も取り入れていこうかなと思った。
興味というのはすごいというかコワイもので。
依存しすぎて嫌だなーと思ってたら、急に閾値を超えて、興味を失う瞬間が、くる。ということを学んだ。
その後、また再発するようになるのか?それとも???
この先は、未知数。そしてこの生活の行方がどうなるかは、ハラハラ。心配でもある。